2023-01-25 / 最終更新日時 : 2023-01-25 wynef セルフヘルプ(REBT) 心に浮かぶ気持ち(気分・感情)を書き出してみた〜『セルフケアの道具箱』読書会 「ハートのフィットネスクラブ」(HFC)今回のzoom読書会は『セルフケアの道具箱 ストレスと上手につきあう100のワーク』(伊藤絵美著)第4章ワーク5「心に浮かぶ気持ち(気分・感情)を言葉にしてみる」を読みました。 ス […]
2023-01-24 / 最終更新日時 : 2023-01-24 wynef 聞く力(傾聴とMI) 動機づけ面接をいきなり試したら、できてしまった!〜OARSで学ぶ傾聴教室 「OARSで学ぶ傾聴教室」・・今回は動機づけ面接(MI)のセッション練習でした。 といっても参加者Aさんは、傾聴はいつも仕事で使っているものの、MIについては知りません。 ・・・どうしよう? (話し手としてMIを体験する […]
2023-01-22 / 最終更新日時 : 2023-01-22 wynef 聞く力(傾聴とMI) 「傾聴されると話が止まらなくなった!!」〜傾聴デモセッション動画公開! 傾聴デモセッション動画公開!(傾聴の簡単な解説あり。セッション部分21分) 子供たちとのボランティア活動に取り組んでいる若者「くいけん」さんに話し手をお願いしました。 「傾聴されると話が止まらなくなった!!」というタイト […]
2023-01-09 / 最終更新日時 : 2023-01-09 wynef 聞く力(傾聴とMI) FB公開グループ「動機づけ面接/MI情報交換グループ(誰でもOK)」が参加者200人に 去年作ったFB公開グループ「動機づけ面接/MI情報交換グループ(誰でもOK)」が参加者200人に (^^) 少しずつですが、いい感じで情報交換ができる場になってきているようです。 医療分野から始まり、現在は公認心理師の学 […]
2023-01-04 / 最終更新日時 : 2023-01-05 wynef 聞く力(傾聴とMI) 傾聴:「開かれた質問」から「聞き返し」を作る 「OARSで学ぶ傾聴教室」、今年初回は「10分の傾聴セッション」。「今年やってみたいこと」をテーマに傾聴セッションを行いました。 ◯感情に注目する Aさんは以前、事柄の方に興味が向かうクセがあったのが、今回は話し手の感情 […]
2022-12-23 / 最終更新日時 : 2022-12-23 wynef セルフヘルプ(REBT) 【Youtube出演者募集】※対人援助職、演劇関係者も大歓迎! looking for performers (role of clients) for demo sessions 【Youtube出演者募集】※対人援助職、演劇関係者も大歓迎! ハートのフィットネスクラブ(HFC)の […]
2022-12-22 / 最終更新日時 : 2022-12-22 wynef セルフヘルプ(REBT) HFC12月イベントは「レジリエンス(心の回復力)を身につける!」 「ハートのフィットネスクラブ」(HFC)12月の定例イベントは「レジリエンス(心の回復力)を身につける!」でした。 レジリエンスとは、困難から立ち直る「心の回復力」のこと。 生きているかぎり、大きな失敗や挫折、健康上の問 […]
2022-12-21 / 最終更新日時 : 2022-12-21 wynef 聞く力(傾聴とMI) 「OARSで学ぶ傾聴教室」:どんな言葉で感情を聞くか? 今年最後の回は「10分の傾聴練習」でした。 今回話題になったのは、どんな言葉で感情を聞くかということ。 聞き手のAさんは、話の中に自分の知らない話題が登場すると、そこに興味が湧いてどんどん質問したくなるタイプ。 日常会話 […]
2022-12-07 / 最終更新日時 : 2022-12-07 wynef 未分類 OARSで学ぶ傾聴教室:何を聞くか〜感情への応答 【OARSで学ぶ傾聴教室】 今回は「10分の傾聴練習」を行いました。 (何を聞くか) 10分間の傾聴・・・やってみると面白いことがありました。 個々の応答は「聞き返し(reflection)」や「開かれた質問」などできて […]
2022-11-26 / 最終更新日時 : 2022-11-26 wynef セルフヘルプ(REBT) HFC:11月イベント「モチベーションの高め方」レポート ハートのフィットネスクラブ11月の定例イベントは「モチベーションの高め方」でした。 ・「モチベーション」をどんなイメージで捉えればいいか。 ・モチベーションを高めるにはどんな要素が必要なのか ・スモールステップと習慣化 […]