2018-12-29 / 最終更新日 : 2018-12-29 wynef REBT 15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:REBT入門(2)「100人ナンパして分かったこと」 REBT入門記事の2回目をアップしました。REBTの創始者アルバート・エリス博士19歳のときのエピソードを紹介しています。どうぞお読みください。 15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:REBT入門(2)「100人ナン […]
2018-12-26 / 最終更新日 : 2018-12-29 wynef REBT REBTの入門記事をアップしていきます。 今週来週とREBTの入門記事をアップします。 「15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方」がコンセプト。順番にアップしますので、どうぞお読みください。 15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:REBT入門(1) Fac […]
2018-09-12 / 最終更新日 : 2019-02-09 wynef MI(動機づけ面接) 読んでくれてた (^^) 最近は月に1回、横浜某所でMI(動機づけ面接)の研修を受けています。 そこで会う顔見知りの人が、心なしか今日はすごくフレンドリーなような…。 研修会が終わって、帰り道。 何となく話をしていると、何とこのサイトの話に! M […]
2018-09-09 / 最終更新日 : 2018-09-09 wynef REBT シェイム・アタッキング・エクササイズの効用~40年の経験から(R・ディジサッピ氏 ブログ紹介) シェイム・アタッキング・エクササイズ(羞恥心粉砕法。人前でバカな行動をする心理療法的な訓練)について、アルバートエリス研究所のレイモンド・ディジサッピ先生がブログ記事を執筆されていました。 私が「日本の読者に紹介したい」 […]
2018-07-11 / 最終更新日 : 2018-07-11 wynef REBT ニューヨークでREBTの実習に挑戦 先月、ニューヨークのアルバート・エリス研究所で、REBT(論理情動行動療法)の3日間実習を受けてきました。私にとっては、アメリカ本土が初めての体験でした。 1日目「英語が聞き取れない〜」 ニューヨークでREBT(論理療法 […]
2018-05-08 / 最終更新日 : 2018-05-09 wynef 傾聴 傾聴あれこれ(5/26(土)傾聴1日講座開催します) ◎英会話とトレーニング GWはいかがでしたか? 私はせっせとラジオ番組の編集をしていましたよ。 4月からラジオの英会話番組に携わるようになって、私の中で大きくなってきたキーワードがあります。 それは「トレーニング」。 英 […]
2018-05-02 / 最終更新日 : 2019-01-20 wynef REBT シェイムアタックと非完璧主義のススメ(エリス博士の講演, 1992年) ゴールデンウィーク。NYのアルバート・エリス研究所から課題図書が2冊到着(残り2冊はkindleで購入済み)。6月の渡米が楽しみ! それはそうと、僕が興味を持っているシェイム・アタッキング・エクササイズ(SAE, 羞恥心 […]
2018-03-04 / 最終更新日 : 2018-03-04 wynef 論理と議論 ラッセル読書会(1)知識の島が大きくなるほど、海岸線も長くなる。 週末は本郷の三浦俊彦先生の研究室にて「ラッセル読書会」。今回、面白いと思ったことが3つあったのでメモしておきます。 (1)知識の島が大きくなるほど、海岸線も長くなる。 (2)ダーウィニズムにおいては、生物が増えるのに「目 […]
2018-02-20 / 最終更新日 : 2019-02-09 wynef MI(動機づけ面接) 子育て、傾聴、MI、REBT 週末は代々木でREBT(論理療法)のスキルアップコースを受講しました。 2年かけて、REBT心理士を目指すコースの初日。いろんな学びがありましたが、とくに「REBTの活用範囲はカウンセリング/セラピーにとどまらない」とい […]
2018-02-07 / 最終更新日 : 2018-02-07 wynef 傾聴 JKDA岩松さんと食事&傾聴1日講座を終えて 『「聴く力」の強化書』(自由国民社)の著者、JKDA(日本傾聴能力開発協会)代表の岩松正史さんと飯田橋で食事。 岩松さんは私が最初に傾聴を習った先生ですが、私にとっては「カール・ロジャーズのファンどうし」というような親近 […]