動機づけ面接をいきなり試したら、できてしまった!〜OARSで学ぶ傾聴教室

傾聴とMIの橋渡しのイラスト

OARSで学ぶ傾聴教室」・・今回は動機づけ面接(MI)のセッション練習でした。

といっても参加者Aさんは、傾聴はいつも仕事で使っているものの、MIについては知りません。

・・・どうしよう?

(話し手としてMIを体験する)

MI未経験のAさんにまずはクライアント(CL=話し手)として、MIを体験してもらいました。

テーマは「今年やりたいこと」。私がAさんの話を傾聴しながら、「それをやりたい理由」「もし行動できたら何が変わるか」「それをやることがどれぐらい重要か」などについても合わせて質問しました。

1015分ほどのセッションの最後は「小さなことでいいから、もし行動するなら、何から始めますか?」

そして、Aさんは実際に何から始めるか計画することができました。

MIをやってみる)

さて、今度はAさんの番ですが、AさんはMIを習ったことがありません。なので、Aさんには通常の傾聴セッションをやってもらおうと思いました。

ところが、「私もMIをやってみたい」と! 

せっかくなので、挑戦してもらうことに。

もちろん、細かなスキルや順序は教えていないので、そこは気にしないことに。

でも、「傾聴しながら『変わりたい気持ち』に注目して聞き返す」ことをやってもらいました。

結果は・・・かなりいい感じ!

CL役として私が演じたのは「お菓子を食べ過ぎてしまう。何とかしたい人」(結構リアル笑)でした。それに対して「なぜお菓子を食べ過ぎないようにしたいのか」、「お菓子を減らせばどんないいことがあるのか」など変化したい理由を積極的に聞き返してもらいました。

(感想)
まず相手を受け入れる言葉から始まるので、最初から安心感が
あると思いました。スケーリングクエスチョンで重要度をはかる
事により、変化する事への重要性を認知し、やる気を引き出せる
と思いました。

(傾聴とMIの橋渡し)

今回、Aさんは、傾聴をベースに「変化したい気持ちに注目する」セッションを行うことができました。またそれは実際の場面でも十分使える内容だったと思います。

MIを学ぶには、もちろん本を読んだり研修を受けたりすることが一般的です。でも「相手の話を傾聴しながら、変わりたい方向に注目してそこを聞き返していく」というやり方も、結構行けるものだと思いました。

楽器に例えれば、「細かいことはいいから、まずは触って音を出してみる」という感じでしょうか。

対人援助では2つのことが重要になります。

1つは、相手を温かく受け入れ、積極的に理解すること。

もう1つは、相手の変化したい気持ちや努力、その人自身の強みに注目し、引き出していくこと。

1つ目に対応するのが傾聴。その上で2つ目にも関わっていくのがMIになります。

傾聴もMIも今はいろんな場所・団体で、またオンラインで学ぶことができます。

OARSで学ぶ傾聴教室」では、その橋渡し的なところに注目していく方針です。

(傾聴デモ)

傾聴されると話が止まらなくなった!!

https://youtu.be/A3LJP09Vmos

困ったお客さん

https://youtu.be/cgUbL9gYbMY

先延ばしグセで困ってます

https://youtu.be/GYv-KZU3aXs

(動機づけ面接デモ)

傾聴しながらガイドする(英語の勉強)

https://youtu.be/J0FQ8rrAD_w

「未病」の勉強

https://youtu.be/YmqOuNcE0uk

運動の習慣化

https://youtu.be/kVr-oTdLIhg

ハートのフィットネスクラブ・フライヤー

http://kikukoto.net/wp-content/uploads/2023/01/HFC_flyer.png

#傾聴 #MI #動機づけ面接 #OARS #OARSで学ぶ傾聴教室

クリックでフォローできます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です