コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きくこといいこと

  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 価値カード
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • フライヤー(チラシ)
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ

2023年4月

  1. HOME
  2. 2023年4月
マインドフルネスのイラスト
2023-04-19 / 最終更新日時 : 2023-04-19 wynef セルフヘルプ(REBT)

対人支援:REBTとマインドフルネス  ※メモ・考察

最近「対人援助職のキャリア支援」も視野に入れて、支援のあり方について考え中。もちろんこれは「ハートのフィットネスクラブ」(HFC)の拡張にもなってきます。 ◯対人支援と「マインドフルネス」のスキル 「マインドフルネス」と […]

3つのアプローチの図
2023-04-16 / 最終更新日時 : 2023-04-16 wynef セルフヘルプ(REBT)

対人支援における「変化への3つのアプローチ」

【メモ】対人支援における「変化への3つのアプローチ」 ・対人支援には「認知/感情/行動」への「3つのアプローチ」がある。 先日は「価値観への3つのアプローチ」としていましたが、より広く「認知/感情/行動」としました。もち […]

番組出演の画像
2023-04-12 / 最終更新日時 : 2023-04-12 wynef セルフヘルプ(REBT)

苦しむか苦しまないかは、自分で決められる(REBT)〜足立区のインターネット番組 C-WAVEに出演!

東京都足立区のインターネットTV「C-WAVE」に出演して、REBTについて話しました。 テーマは「苦しむか苦しまないかは、自分で決められる」。 ABCモデルの解説をしています。約15分。 Youtubeで見られますので […]

3つのアプローチの図に「ロジャーズ」「REBT」などを追加したイラスト
2023-04-07 / 最終更新日時 : 2023-04-07 wynef セルフヘルプ(REBT)

子育てと対人支援の基本形〜「価値観」への3つのアプローチ

対人支援のアプローチについて、ちょっと考えてみましたので、ご興味ある方はご覧ください。 (私の仮説) 対人支援は「価値観への3つのアプローチ」の組み合わせである。 ※ここでいう「価値観」は「いい/わるい」「したい/したく […]

イベント「いい答えは、いい質問から」告知画像
2023-04-06 / 最終更新日時 : 2023-04-06 wynef 未分類

答えの価値は下がり、質問の価値は上がる〜HFC3月イベント:いい答えは、いい質問から

HFC3月のイベントは「いい答えは、いい質問から」でした。 インターネットに情報が溢れる現在、特定の「答え」の価値は低くなる反面、新しい答えを見つけるための「質問」の価値は上がります。 これは例えるなら、街の姿が急速に変 […]

傾聴しながら心の動きを感じるイラスト
2023-04-06 / 最終更新日時 : 2023-04-06 wynef 聞く力(傾聴とMI)

傾聴とマインドフルネスは相性がいい〜「OARSで学ぶ傾聴教室」

「OARSで学ぶ傾聴教室」4月1回目は傾聴のセッション練習を行いました。 今回は新しい試みとして、練習会に「マインドフルネス」のワークを取り入れてみました。 といっても、「2分間目を閉じて、周りの音や空気、体の感覚などに […]

REBT(論理療法)入門研修のチラシ画像
2023-04-03 / 最終更新日時 : 2023-04-03 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBT(論理療法/論理情動行動療法)1日入門コースで講師を務めます(5/14)

5/14(日)に心理学の教科書やキャリアコンサルティングでもお馴染みのREBT(論理療法)の一日入門研修を行います。 REBTは米国のアルバート・エリス博士が1950年代に開発して、認知行動療法の主要なルーツにもなってい […]

最近の投稿

新しいサイト作りました

2023-07-02
「おにぎり型キャリア支援」

おにぎり型のキャリア支援(仮)

2023-05-08
マインドフルネスのイラスト

対人支援:REBTとマインドフルネス  ※メモ・考察

2023-04-19
3つのアプローチの図

対人支援における「変化への3つのアプローチ」

2023-04-16
番組出演の画像

苦しむか苦しまないかは、自分で決められる(REBT)〜足立区のインターネット番組 C-WAVEに出演!

2023-04-12
3つのアプローチの図に「ロジャーズ」「REBT」などを追加したイラスト

子育てと対人支援の基本形〜「価値観」への3つのアプローチ

2023-04-07
イベント「いい答えは、いい質問から」告知画像

答えの価値は下がり、質問の価値は上がる〜HFC3月イベント:いい答えは、いい質問から

2023-04-06
傾聴しながら心の動きを感じるイラスト

傾聴とマインドフルネスは相性がいい〜「OARSで学ぶ傾聴教室」

2023-04-06
REBT(論理療法)入門研修のチラシ画像

REBT(論理療法/論理情動行動療法)1日入門コースで講師を務めます(5/14)

2023-04-03
「変化に関する質問」のイラスト

変化に関する質問/計画に関する質問〜OARSで学ぶ傾聴教室

2023-03-25

カテゴリー

  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴とMI)
  • ハートのフィットネス
  • LOGIC
  • お知らせ
  • 雑記
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
  • ハートのフィットネスクラブ
  • カウンセリングと研修
  • about

Copyright © きくこといいこと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 価値カード
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • フライヤー(チラシ)
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ
PAGE TOP