コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きくこといいこと

  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 価値カード
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • フライヤー(チラシ)
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ

2020年10月

  1. HOME
  2. 2020年10月
「正したい反射」のイラスト
2020-10-31 / 最終更新日時 : 2020-10-31 wynef 聞く力(傾聴とMI)

「正したい反射」に気づけば、コミュニケーションの質が高まる(Righting reflex)

ある出来事に遭遇したときに頭の中を自動的によぎる考えやイメージを「自動思考」と言います。「自動思考」に関連して、ちょっと面白い現象を紹介しましょう。 (関連記事)自動思考をチェックすれば、変化する手がかりになる 私たちは […]

記念写真
2020-10-24 / 最終更新日時 : 2020-10-31 wynef 聞く力(傾聴とMI)

動機づけ面接トレーナー研修終了。MINTメンバーに!

3日間の動機づけ面接トレーナー研修(TNT)が無事終了しました。 簡単ながら、以下にレポートを書きます。 TNTはMINT(トレーナーネットワーク)への入り口 TNT(Training New Trainers)は動機づ […]

ニュースを見て「死ねばいいのに」という考えが浮かんだイラスト
2020-10-18 / 最終更新日時 : 2020-10-18 wynef セルフヘルプ(REBT)

自動思考をチェックすれば、変化する手がかりになる

皆さんは「夢占い」や「夢判断」を信じますか。眠っているときに見る夢によって、自分の未来や現在を知る方法ですが、その真偽は「???」です。 実は、夢でなく起きているときに、今現在の自分について知るいい方法があります。それは […]

2020-10-14 / 最終更新日時 : 2020-10-15 wynef 聞く力(傾聴とMI)

傾聴的ガイドスキル〜禁煙と動機づけ面接の研修

3月1日にインドから帰国して以来初めて、東京都の外に! 今日はある県の検診・保健指導プログラムの一環で、禁煙と動機づけ面接の研修。 大学で看護学を教えているO先生のお手伝いをしながら、講義も一部担当させてもらいました。 […]

イベン告知画像
2020-10-10 / 最終更新日時 : 2020-10-11 wynef お知らせ

オンライン哲学カフェ 第3回「コーピング・レパートリーリストを作ろう!」告知

次回のオンライン哲学カフェの告知用画像を作ってみました。 11月3日(祝)昼の回と夜の回です。 さて、この告知画像の背景(地の部分の模様)は何か分かりますか?   答えは・・・     ウク […]

ドラえもん
2020-10-03 / 最終更新日時 : 2020-10-03 wynef セルフヘルプ(REBT)

ドラえもんが解決してくれる未来(解決志向ブリーフセラピー)

先日、「解決志向ブリーフセラピー」(SFA/SFBT)の勉強会に参加しました。 「ブリーフセラピー」とは「短期療法」のこと。「不安」や「うつ」など心理的な問題について、原因を掘り下げるのではなく、「問題が解決された未来の […]

最近の投稿

「変化に関する質問」のイラスト

変化に関する質問/計画に関する質問〜OARSで学ぶ傾聴教室

2023-03-25
価値観のイラスト(ロジャーズ・MI・REBT)

「価値観」あれこれ〜そのまま理解/引き出す/アップデート〜OARSで学ぶ傾聴教室

2023-03-08
ミラクル・クエスチョンの構造の図

ミラクル・クエスチョンでやる気もアップ!!〜HFC2月イベント・レポート

2023-02-21
REBTデモセッションのサムネイル

REBTデモセッション(人前で話すとき緊張しないようになりたい)

2023-02-18
暗闇で小窓に伸びるジャガイモの芽のイラスト

変化についてのディスカッション・ロジャーズとジャガイモの芽の話〜OARSで学ぶ傾聴教室

2023-02-10
イベント「ファシリテーションと『聞く力』の告知画像

どうやって質の高い合意形成を行うか〜HFC1月イベント「ファシリテーションと『聞く力』」終了

2023-01-28
感情のリストのイラスト

心に浮かぶ気持ち(気分・感情)を書き出してみた〜『セルフケアの道具箱』読書会

2023-01-25
傾聴とMIの橋渡しのイラスト

動機づけ面接をいきなり試したら、できてしまった!〜OARSで学ぶ傾聴教室

2023-01-24
「傾聴されると話が止まらなくなった!!」のサムネイル

「傾聴されると話が止まらなくなった!!」〜傾聴デモセッション動画公開!

2023-01-22
フェイスブックグループの表紙画像

FB公開グループ「動機づけ面接/MI情報交換グループ(誰でもOK)」が参加者200人に

2023-01-09

カテゴリー

  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴とMI)
  • ハートのフィットネス
  • LOGIC
  • お知らせ
  • 雑記
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

フォローする

  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
  • ハートのフィットネスクラブ
  • カウンセリングと研修
  • about

Copyright © きくこといいこと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 価値カード
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • フライヤー(チラシ)
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ
PAGE TOP