コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きくこといいこと | REBT(論理療法)の入門サイト

  • REBT
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 動機づけ面接(MI)
  • 傾聴
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
    • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
    • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
    • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
    • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
    • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
    • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
    • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ

2018年9月

  1. HOME
  2. 2018年9月
駅の壁の写真
2018-09-12 / 最終更新日時 : 2019-02-09 wynef 動機づけ面接(MI)

読んでくれてた (^^)

最近は月に1回、横浜某所でMI(動機づけ面接)の研修を受けています。 そこで会う顔見知りの人が、心なしか今日はすごくフレンドリーなような…。 研修会が終わって、帰り道。 何となく話をしていると、何とこのサイトの話に! M […]

「きくこといいこと」のロゴ
2018-09-09 / 最終更新日時 : 2020-06-21 wynef REBT(論理療法)

REBT:シェイム・アタッキング・エクササイズの効用~40年の経験から(R・ディジサッピ氏 ブログ紹介)

シェイム・アタッキング・エクササイズ(羞恥心粉砕法。人前でバカな行動をする心理療法的な訓練)について、アルバートエリス研究所のレイモンド・ディジサッピ先生がブログ記事を執筆されていました。 私が「日本の読者に紹介したい」 […]

最近の投稿

オンライン研修の写真

「価値」とともに歩む〜足立区の研修報告

2021-01-20
「どっちが大事?」と聞かれているイラスト

「私と仕事どっちが大事なの?」にどう答えるか〜気持ちを理解すること

2021-01-16
LIKEとWANTのイラスト

「好き」と「欲しい」を区別すれば、もっと自由になれる〜依存症の仕組み

2021-01-09
Happy New Yearの年賀状イラスト

新年の挨拶〜「傾聴とセルフヘルプの学校」の計画

2021-01-02
いろんな言葉をもつイラスト

「まっいっか」をたくさん持てば、気分も行動も変わる〜REBT/CBT

2021-01-02
富士山をバックにあいづちをうつ人のイラスト

傾聴で「うなずき」「あいづち」の練習は必要?

2020-12-26
201221親が子供のいいところを発見しているイラスト

「あいづち」で褒める〜子供との接し方(コンプリメントとアファーメーション)

2020-12-21
SODA記念写真

SODA(ソーダ)で相談〜足立区の若者相談センターを訪問しました

2020-12-16
今回のアイキャッチ画像

共感を伝える。デモと来年の構想〜足立区のオンライン研修を終えて

2020-12-15
Friday Night Live!のタイトル用画像

NYエリス研究所のライブに参戦! あなたは鳥のように飛べる?〜「できる」と「できない」の意味を考えること

2020-12-05

カテゴリー

  • LOGIC
  • REBT(論理療法)
  • お知らせ
  • 傾聴
  • 動機づけ面接(MI)
  • 未分類
  • 雑記

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

フォローする

  • REBT
  • 動機づけ面接(MI)
  • 傾聴
  • カウンセリングと研修
  • about

Copyright © きくこといいこと | REBT(論理療法)の入門サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

  • REBT
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 動機づけ面接(MI)
  • 傾聴
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
    • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
    • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
    • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
    • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
    • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
    • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
    • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ