コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きくこといいこと | REBT(論理療法)の入門サイト

  • REBT
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 動機づけ面接(MI)
  • 傾聴
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
    • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
    • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
    • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
    • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
    • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
    • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
    • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
イラスト「周りがYESで自分もうれしい」
2020-08-29 / 最終更新日時 : 2020-08-29 wynef REBT(論理療法)

REBT:「承認欲求」をほどほどにすれば、自分で決断できるようになる

「他者から認められたい」という承認欲求は、あなたが目標に向かって行動するモチベーションになります。 ところが一方で、承認欲求が強すぎれば、それは「不決断」(決断しないこと、決断できないこと)の原因になると、論理療法で有名 […]

別々の「フツウ」があるイラスト
2020-08-23 / 最終更新日時 : 2020-08-23 wynef REBT(論理療法)

「フツウ」を「フツウじゃない」と割り切れば、人間関係がうまくいく

皆さんは家族や友達と喧嘩になったとき、こんなことを言ったり言われたりしたことはありませんか? 「フツウは○○だろう」「フツウは○○でしょ」と。 「目玉焼きには普通はソースだろう」「目玉焼きには普通マヨネーズでしょ」と食の […]

ヨガポーズの写真
2020-08-16 / 最終更新日時 : 2020-08-16 wynef REBT(論理療法)

オンラインでヨガ体験!(REBTサロン)

本日はオンラインでヨガ体験! 本来はREBT(論理療法)の学会のイベントなのですが、今回主催のY先生によると、最近は大学のオンライン授業でも、頭を使うものより、体を使うヨガや呼吸法が人気なのだそうです。 ヨガは近年、補完 […]

一歩一歩歩いているイラスト
2020-08-15 / 最終更新日時 : 2020-08-28 wynef REBT(論理療法)

足立区「あだちまちづくりトラスト」助成決定!

私たちのプロジェクトが「公益信託あだちまちづくりトラスト」から助成金を受けられることになりました。 これは私の地元・東京都足立区のまちづくりの一環で、創意工夫による自主的なまちづくり活動を行う個人や団体に対して助成支援を […]

CTが増えた状態のイラスト
2020-08-09 / 最終更新日時 : 2020-08-13 wynef 動機づけ面接(MI)

動機づけ面接(MI):変わりたい気持ち/チェンジトークを増やそう!

「傾聴しながらガイドする」対話法である動機づけ面接(MI)が伝統的な傾聴と異なるのは「ガイド」の部分です。 これは、傾聴によってクライアントとセラピストの間に信頼関係ができた後に行われ、クライエントの「変わりたい気持ち」 […]

短期と長期のイラスト
2020-08-02 / 最終更新日時 : 2020-08-02 wynef REBT(論理療法)

短期的快楽と長期的快楽を比べると、決断の質が変わる

やりたいけど、やりたくない。一歩踏み出したいけど怖れもある、などと決断に迷うことってありますよね。また一方で、ネットを見すぎてつい時間を無駄に過ごしてしまった、健康に悪いと分かっている習慣がやめられないということも。 人 […]

最近の投稿

アティチュード(ココロガマエ)に注目すれば、感情を整えやすくなる〜REBTの国際大会とともに

2021-03-06
ベキとイーナーのイラスト

足立区「レジリエンス(折れない心)を身につけるワークショップ」の感想をご紹介

2021-02-28
大会での記念写真

JAMI(日本動機づけ面接協会)大会で発表!(&オンラインサロンの計画)

2021-02-20
傾聴がMIの土台になっているイラスト

カール・ロジャーズのおすすめ本は?〜傾聴とMIの関係を深める

2021-02-14
ロジャーズとMIのイラスト

カール・ロジャーズも喜ぶ!?「実用的な傾聴」としての動機づけ面接(MI)

2021-02-06
あの人と結婚できなくて悲しんでいる女性のイラスト

「あの人と結婚できないと幸せになれない?」…ロジカル思考で楽になる

2021-01-30
「どーしよう○○」のイラスト

「どうしよう!」に「○○」をつければ、問題解決が一歩近づく

2021-01-23
オンライン研修の写真

「価値」とともに歩む〜足立区の研修報告

2021-01-20
「どっちが大事?」と聞かれているイラスト

「私と仕事どっちが大事なの?」にどう答えるか〜気持ちを理解すること

2021-01-16
LIKEとWANTのイラスト

「好き」と「欲しい」を区別すれば、もっと自由になれる〜依存症の仕組み

2021-01-09

カテゴリー

  • LOGIC
  • REBT(論理療法)
  • お知らせ
  • 傾聴
  • 動機づけ面接(MI)
  • 未分類
  • 雑記

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

フォローする

  • REBT
  • 動機づけ面接(MI)
  • 傾聴
  • カウンセリングと研修
  • about

Copyright © きくこといいこと | REBT(論理療法)の入門サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

  • REBT
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 動機づけ面接(MI)
  • 傾聴
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
    • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
    • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
    • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
    • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
    • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
    • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
    • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ