コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きくこといいこと

  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ

2020年4月

  1. HOME
  2. 2020年4月
猫のイラスト
2020-04-27 / 最終更新日時 : 2020-06-17 wynef 聞く力(傾聴とMI)

動機づけ面接(MI)のダーンキャット!「変わりたいキモチ」七変化

この時期、新しいことに取り組んでみたいという人も多いのではないでしょうか。 スキルや資格の習得、英会話、運動、ダイエット、家の掃除、禁煙、Youtubeで動画配信…などなど。 ところで、科学的エビデンスに基づいて行動変容 […]

画面:トーマス・ゴードンのコミュニケーションの図
2020-04-20 / 最終更新日時 : 2020-06-17 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBTと動機づけ面接:Zoomでオンライン研修を初開催〜セルフヘルプのアイデアを楽しむ

週末にZoomでオンライン研修をやってみました。Zoomを使った会議、勉強会などに参加することはあっても、自分が講師となるのは初めてです。 オンラインだと思いついてすぐ実行できるスピード感がありますね。Zoomの有料会員 […]

イラスト「子」の字
2020-04-11 / 最終更新日時 : 2020-06-17 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBTを活用する:家で子どもと過ごす方法(「ビッグ○○」と「スモール○○」)

お子さんがいらっしゃるご家庭の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 東京在住の我が家でも中学・高校とも5月初旬まで休校です。ストレスを貯めずにどう過ごすかが気になるところですね。 今回の記事では家での過ごし方のおすすめ情報が […]

ロジャーズとグロリアの映像
2020-04-09 / 最終更新日時 : 2021-07-19 wynef 聞く力(傾聴とMI)

傾聴の元祖!ロジャーズとグロリア〜内的な世界を一緒に探索する

今月は自宅で過ごす人も多いのではないでしょうか。 これまで当たり前のように人に会っていたことが当たり前でなくなる、その一方で家族と長く過ごす時間があったり、オンラインの新しい繋がりができたり、コミュニケーションについて新 […]

イラスト:問題を2つに分ける
2020-04-05 / 最終更新日時 : 2020-06-17 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBTと動機づけ面接・傾聴の視点から:コロナ離婚予防法〜2つの「分ける」と1つの「聞き分ける」

Stay Home, Stay Safe 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。新型コロナ感染拡大を受け、自宅で過ごす時間が長くなることで「DV増加」「コロナうつ」「コロナ離婚」などの問題も聞かれるようになりました。 どうす […]

最近の投稿

OARS傾聴教室案内

OARSで学ぶ傾聴教室(6/21)レポート

2022-06-22
OARS教室の方針

「OARSで学ぶ傾聴教室」の方針

2022-06-08

【ウクライナのミハイルさんから日本人にメッセージ】

2022-06-05
「動機づけ面接とリーダーシップ」のサムネイル

Youtubeインタビュー:動機づけ面接とリーダーシップ

2022-05-11
記念写真

公開イベント「リフレーミングでリフレッシュ!」振り返り

2022-05-10
番組出演のサムネイル

インターネット放送局CWAVE (シーウェイブ)の番組に出演

2022-05-04
イベント告知画像

公開イベント「リフレーミングでリフレッシュ!」〜ネガティブな出来事をポジティブに捉え直す

2022-05-03

MITIコーディング研修(6週間)修了!

2022-05-02
書籍「セルフケアの道具箱」の写真

HFC『セルフケアの道具箱』(伊藤絵美著)4月のzoom読書会

2022-04-30
一期一会を表すイラスト

「一期一会のセラピー」で大切なこと〜シングル・セッション・セラピー(SST)研修を受講して

2022-04-18

カテゴリー

  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴とMI)
  • ハートのフィットネス
  • LOGIC
  • お知らせ
  • 雑記
  • 未分類

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

フォローする

  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
  • ハートのフィットネスクラブ
  • カウンセリングと研修
  • about

Copyright © きくこといいこと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ
PAGE TOP