コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きくこといいこと | REBT(論理療法)の入門サイト

  • REBT
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 動機づけ面接(MI)
  • 傾聴
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
    • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
    • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
    • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
    • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
    • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
    • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
    • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
「脱フュージョン」のイラスト。「…という考えを持っている」
2020-06-27 / 最終更新日時 : 2020-06-27 wynef REBT(論理療法)

ACT「脱フュージョン」とREBT〜思考の「くっつき」を切り離せば、気が楽になる

誰でも、自分を苦しめている思考があります。 「私は負け組だ」「私は○○さんにはかなわない」「私はブサイクだ」「誰も私を愛してくれない」…などなど。 ACT(アクセプタンス・コミットメント・セラピー)という心理療法では、そ […]

冷蔵庫に貼った言葉
2020-06-23 / 最終更新日時 : 2020-06-23 wynef REBT(論理療法)

J-REBT東京支部スタート!

REBT(論理療法)の学会の東京支部がスタートしました。私も「共同世話人」の1人です。 J-REBT東京支部スタート! こちらがウェブサイト。シンプルなものですが、頑張って制作! JREBT-TOKYO ウェブサイト そ […]

思考から距離をとるイラスト
2020-06-15 / 最終更新日時 : 2020-06-21 wynef REBT(論理療法)

REBTとACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)の違いは?〜コトバや思考と距離をおく

あなたの不注意で子供が大怪我をしてしまいました。あなたは「わたしは母親失格だ」と落ち込み、罪悪感が頭から離れません。 こんな場合のセルフヘルプのアプローチはいろいろありますが、今回は、私自身の勉強も兼ねて、ACT(アクト […]

映画のポスターと筆者
2020-06-10 / 最終更新日時 : 2020-06-10 wynef 雑記

久々の映画館。『三島由紀夫 VS 東大全共闘 50年目の真実』。

久々の映画館。『三島由紀夫 VS 東大全共闘 50年目の真実』。 三島由紀夫といえば、小学生のとき母が『金閣寺』を薦めるので読んだところ、男が妊婦の腹を蹴ったり、女性の乳房に蝿が止まったりのエロティックな描写にびっくりし […]

論理系の本と CRITICAL THINKINGという文字
2020-06-08 / 最終更新日時 : 2020-06-17 wynef REBT(論理療法)

REBTとクリティカル・シンキング

この写真は7年前に撮った私の蔵書です。再発見! このころは論理学やクリティカル・シンキングが一番の関心事でした。 クリティカル・シンキングは、ものごとの結論だけを眺めるのではなく、その結論へと至る筋道を、隠れた前提や証拠 […]

記念ショット
2020-06-02 / 最終更新日時 : 2020-06-02 wynef REBT(論理療法)

オンライン哲学カフェ「ふぃっとねす」レポート〜手元にある道具で

先週末に開催したオンライン哲学カフェ「ふぃっとねす」〜第1回:怒りのアンガーマネジメント!が無事に終わりました。 「哲学カフェ」なので、「なぜ怒ってはいけないのか?」という問いを投げかけ、「怒ってもいいよね」「では、怒ら […]

最近の投稿

大会での記念写真

JAMI(日本動機づけ面接協会)大会で発表!(&オンラインサロンの計画)

2021-02-20
傾聴がMIの土台になっているイラスト

カール・ロジャーズのおすすめ本は?〜傾聴とMIの関係を深める

2021-02-14
ロジャーズとMIのイラスト

カール・ロジャーズも喜ぶ!?「実用的な傾聴」としての動機づけ面接(MI)

2021-02-06
あの人と結婚できなくて悲しんでいる女性のイラスト

「あの人と結婚できないと幸せになれない?」…ロジカル思考で楽になる

2021-01-30
「どーしよう○○」のイラスト

「どうしよう!」に「○○」をつければ、問題解決が一歩近づく

2021-01-23
オンライン研修の写真

「価値」とともに歩む〜足立区の研修報告

2021-01-20
「どっちが大事?」と聞かれているイラスト

「私と仕事どっちが大事なの?」にどう答えるか〜気持ちを理解すること

2021-01-16
LIKEとWANTのイラスト

「好き」と「欲しい」を区別すれば、もっと自由になれる〜依存症の仕組み

2021-01-09
Happy New Yearの年賀状イラスト

新年の挨拶〜「傾聴とセルフヘルプの学校」の計画

2021-01-02
いろんな言葉をもつイラスト

「まっいっか」をたくさん持てば、気分も行動も変わる〜REBT/CBT

2021-01-02

カテゴリー

  • LOGIC
  • REBT(論理療法)
  • お知らせ
  • 傾聴
  • 動機づけ面接(MI)
  • 未分類
  • 雑記

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

フォローする

  • REBT
  • 動機づけ面接(MI)
  • 傾聴
  • カウンセリングと研修
  • about

Copyright © きくこといいこと | REBT(論理療法)の入門サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

  • REBT
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 動機づけ面接(MI)
  • 傾聴
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
    • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
    • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
    • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
    • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
    • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
    • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
    • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ