マンガでわかるMI(動機づけ面接)の特徴〜禁煙編

まずはこの4コマ漫画をどうぞ。(がんばって描きました!)

4コマ漫画。アドバイスを押し付けて失敗

これは従来型の禁煙支援…というより、アドバイスしようとして失敗しているパターンですね。

イソップ寓話の「北風と太陽」と同じで、人はいくら押し付けられても、変化(禁煙)することはできません

自ら「変わりたい」「こうなりたい」と言葉を発することで初めて変わることができるのです!

イラスト「勉強しなさいと言われてやる気をなくす」

そんな、人本来の特性をうまく活かしたコミュニケーションスキルが「動機づけ面接」(MI)です。

 

○MIの特徴は?〜禁煙サポートの場合

前回、MIのコーディングについてお話しました。

(記事)高校生娘とどう話す〜MI(動機づけ面接)コーディング研修に参加して

コーディングは、フィギュアスケートに例えれば、技術や振り付けの採点法のようなもの。「質問」「説得」「聞き返し」などの要素をカウントし、カウンセリング/セラピーがどの程度MIの面接になっているかを評価します。

これを禁煙支援に当てはめるとどうなるでしょう?

たとえば「禁煙したい気持ちもあるけど、タバコがない人生は味気ない。禁煙には不安がある」という人に対して、あなたならどんな声をかけますか?

 

Aパターン:説得、対立的なアプローチ

○説得する(Persuade)

「がんになりたくなければ、タバコは絶対やめるべきですよ」

「とにかくこの方法でやってみましょう!」

「タバコを止めたら、人生がどれだけ豊かになるかご存知ないでしょう」

 

○反対したり、レッテルを貼ったり、バカにしたりする(Confront)

「またできなかったんですか!」

「自分の健康管理ができないのは、家族の大黒柱として情けないとは思わないんですか!」

「あなたはタバコ会社に騙されているんですよ!」

イラスト「ダメじゃん」

 

Bパターン:パートナーシップを大切にしたアプローチ

○是認/いいところを認める(Affirmation)

相手のいいところを肯定し、認める。そこを強調する。

「1週間禁煙ができて誇らしい気持ちでいらっしゃる。努力が報われましたね」

「家族にたいして責任を果たしたいと思っておられる」

 

○パートナーシップを築く(Seek Collaboration)

「禁煙を成功させるために役立つ情報がありますが、それについて少し話し合ってみるのはいかがでしょう」

「このことについて、私はどんなお手伝いができそうですか」

 

○自立性を強調する(Emphasizing Autonomy)

「あなたのことが一番分かっているのはあなたご自身です。禁煙の計画はどうすればいいと考えていますか?」

「この提案を採用するかどうかは、もちろんあなたがお決めになってくださって構いません」

イラスト「自分で決めていい」

 

MIに特徴的なのは後者のアプローチですね。

こちらも4コマ漫画を描いてみましたよ。

4コマ漫画「MI(エムアイ)」

禁煙支援のお医者さんの間でも、いまMIが浸透してきています。

全国各地でMIの研修、ワークショップ、練習会が開かれています。

もちろん禁煙だけではなく、司法分野、たとえば少年院の援助職で、「以前は相手を変えようとしても変わらなくて、自分も相手も疲弊していたけれど、MIを導入してからはお互いに疲れず、相手の気持ちを受け止めながらサポートできるようになった」という人もいます。

禁煙の常識も、対人サポート技術も、MIの導入でどんどん変わっていくかもしれませんね。

クリックでフォローできます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です