2022-07-13 / 最終更新日時 : 2022-07-13 wynef 未分類 動機づけ面接(MI)インタビュー:仕事以外でも活用してます! 動機づけ面接(MI)インタビュー。今回は若手薬剤師の皆さんから、仕事はもちろん、日常生活でMIがどう役に立っているかについて、お話を伺いました。(17分41秒) 友達や同僚とのコミュニケーション、また家族で問題に取り組ん […]
2017-06-24 / 最終更新日時 : 2017-06-24 wynef 未分類 【書評】『マンガでやさしくわかる傾聴』〜マンガでわかりやすいだけじゃない。ふかい内容をやさしく伝える傾聴入門書 この本を読みながら頭に浮かんできた言葉があります。 それは小説家・劇作家の井上ひさしさんが口にしていたという言葉・・・「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく」。 この『マンガでやさしくわ […]
2017-06-21 / 最終更新日時 : 2017-08-19 wynef 未分類 ダイエットするならカロリー管理を。1ヶ月でらくらく4キロ減 傾聴仲間の女性が「1ヶ月半で5キロのダイエットに成功した」と聞いて、自分もやってみることに。 その結果…1ヶ月弱で4キロ減。目標体重達成しました(^^) 私の場合、身長178センチ。 体重は20代のころは60キロ台前半で […]
2017-06-20 / 最終更新日時 : 2017-06-20 wynef 未分類 「自分の声を聴いてみる」ことと「傾聴」の関係 皆さんは、「自分の声」をじっくり聴いたことがありますか? 私はラジオの仕事をしているので自分の声を録音・再生することがよくあります。 でも「自分の声を聴くのに慣れていない」「聴くのは恥ずかしい」という人も多いんじゃないで […]
2017-06-10 / 最終更新日時 : 2017-06-10 wynef 未分類 JKDA岩松正史さんのインタビュー記事 もう「私の話、聞いてる?」と言われないための“聴く力” (私が傾聴を教わっている)JKDA日本傾聴能力開発協会代表・岩松正史さんのインタビュー記事が YAHOO!ニュースに掲載されたのでご紹介。「30、40代の男性が仕事や家庭でちゃんと話を聴くには?」というテーマの取材だった […]
2017-06-06 / 最終更新日時 : 2017-06-06 wynef 未分類 渡辺えりさんの友達づくりアドバイス…「友人を作るには、聞き上手になること」 以前、ラジオ番組の仕事で渡辺えりさんにお会いしたことがあります。 いじめや差別などシリアスな人権問題もあつかうラジオ番組。その原稿について渡辺さんは「いつも私が講演で話していること、伝えたいと思っていることとちょうど同じ […]
2017-05-31 / 最終更新日時 : 2017-06-24 wynef 未分類 【書評】鴻上尚史著『コミュニケイションのレッスン』 コミュニケイションはスポーツと同じようにやればやるだけ上達する技術だ 劇団『第三舞台』主宰の劇作家・演出家、鴻上尚史(こうかみしょうじ)著『コミュニケイションのレッスン』(大和書房)。 先日、『実写版 ドラえもん』(そんな舞台があったんです!)を観たときにロビーで購入、あとで開くとサイン入 […]
2017-05-22 / 最終更新日時 : 2017-05-31 wynef 未分類 【書評】魚住りえ著『たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる 聞く力の教科書』は実践的な良書 フリーアナウンサー・魚住りえ著『たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる 聞く力の教科書』(東洋経済)を読みました。 前著『話し方の教科書』につづく分かりやすくて実践的な良書です。「聞き方」「聞く力」を日常生活に役立てて […]
2017-05-01 / 最終更新日時 : 2017-06-24 wynef 未分類 心から楽しんでかくこと(GWに) 皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか。 私は、連休中にホームページの作業を進めています。人と会ったとき「ぜひホームページを見てください」と言えるように。 とはいっても、いちどにコンテンツは増やせないので、一歩 […]
2017-04-25 / 最終更新日時 : 2017-05-02 wynef 未分類 世界的カリスマコーチが自殺志願者に投げかけた質問とは? カリスマコーチの研修会 数日前、コーチングのプロと話す機会がありました。 コーチング(coaching)とは、人材開発の技法の1つ。 対話によって相手の自己実現や目標達成を図る技術であるとされる。 相手の話 […]