コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きくこといいこと

  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 価値カード
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • フライヤー(チラシ)
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
「ハートのフィットネスクラブ」トップ画像
2021-03-22 / 最終更新日時 : 2021-03-24 wynef セルフヘルプ(REBT)

オンラインサロン「ハートのフィットネスクラブ」4月モニター募集!

先週末は足立区の区民企画講座「『聞く力』と『ほめる力』でパートナーシップ改革!」で講師をつとめました。 コロナ対策で人数制限があったものの早い段階で満席になり、区民の方々の関心の高さが伺えました。 2時間で3つのワークと […]

告知イラスト
2020-11-24 / 最終更新日時 : 2020-11-25 wynef セルフヘルプ(REBT)

【ワークショップ告知】「最悪」をシミュレーションすれば無敵!?〜ひろゆきとエピクテトスの発想

インターネット掲示板「2ちゃんねる」を開設した西村博之(ひろゆき)氏の著書『無敵の思考』(大和書房)に興味深い話が載っていました。 それは「最悪のケースをシミュレーションしておくと、どんなことがあっても幸せに感じることが […]

イベン告知画像
2020-10-10 / 最終更新日時 : 2020-10-11 wynef お知らせ

オンライン哲学カフェ 第3回「コーピング・レパートリーリストを作ろう!」告知

次回のオンライン哲学カフェの告知用画像を作ってみました。 11月3日(祝)昼の回と夜の回です。 さて、この告知画像の背景(地の部分の模様)は何か分かりますか?   答えは・・・     ウク […]

2020-09-18 / 最終更新日時 : 2020-09-18 wynef セルフヘルプ(REBT)

9/22(火・祝)オンライン哲学カフェ「共感の力(エンパシー)」の申し込みページ作成しました

9/22(火・祝)オンライン哲学カフェ「共感の力(エンパシー)」の申し込みページ作成しました。 【イベント申し込みページ】(昼の部)   【イベント申し込みページ】(夜の部)   以下、告知分です。ご […]

哲学カフェ「怒りのアンガーマネジメント」ミニチラシ
2020-05-17 / 最終更新日時 : 2020-05-17 wynef セルフヘルプ(REBT)

オンライン哲学カフェ「ふぃっとねす」〜第1回:怒りのアンガーマネジメント!

先週の記事「アンガーマネジメントに学ぶ10の対処法〜怒りをコントロールするか。怒りにコントロールされるか。」がなかなか好評で、もう少し掘り下げて考えてみたいこともあり、ちょとした思いつきで「オンライン哲学カフェ」を企画し […]

ブログイラストのコラージュ
2019-12-29 / 最終更新日時 : 2020-06-18 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBTと動機づけ面接〜哲学カフェ打ち合わせ

○哲学かふぇ param風 2019年というか、2010年代もあと数日ですね。 今日午前中は地元、足立区綾瀬で来月の哲学カフェ打ち合わせ。 テーマは「セルフヘルプのアイデアを楽しむ」。 2時間ほどの短いイベントなので、伝 […]

既読スルーで不安な女の子
2019-05-06 / 最終更新日時 : 2019-06-11 wynef お知らせ

記事改訂:REBTとCBT(認知行動療法)のちがい

【ブログ更新】過去記事ですが、アクセスが多いので4コマ漫画を入れてリニューアル「LINE既読スルー」→「嫌われている」→「不安」というケースについて、REBTとCBT(認知行動療法)のアプローチの違いを取り扱っています。 […]

お面がずれてしまっている人
2017-05-29 / 最終更新日時 : 2017-05-30 wynef お知らせ

「傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門」の記事をアップしました

「傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門」の記事(1)〜(7)をアップしました。 「傾聴について、深く知ってみたい!」「カール・ロジャーズってどんな人?」という方は、ぜひ最初のきっかけにしてみてください。 ↓ 「傾聴の元祖! […]

Q&A Japanグループのトップ画像
2017-04-27 / 最終更新日時 : 2017-06-24 wynef お知らせ

「Q&A Japan/日本」の紹介ページを作りました

皆さんは他の国の情報をどうやって手に入れていますか。テレビや新聞などのメディア、あるいはネット記事などが多いんじゃないでしょうか。 もちろんそれらは有力な情報ツールです。でももうひとつ、「海外の人と直接話せる」場があると […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

新しいサイト作りました

2023-07-02
「おにぎり型キャリア支援」

おにぎり型のキャリア支援(仮)

2023-05-08
マインドフルネスのイラスト

対人支援:REBTとマインドフルネス  ※メモ・考察

2023-04-19
3つのアプローチの図

対人支援における「変化への3つのアプローチ」

2023-04-16
番組出演の画像

苦しむか苦しまないかは、自分で決められる(REBT)〜足立区のインターネット番組 C-WAVEに出演!

2023-04-12
3つのアプローチの図に「ロジャーズ」「REBT」などを追加したイラスト

子育てと対人支援の基本形〜「価値観」への3つのアプローチ

2023-04-07
イベント「いい答えは、いい質問から」告知画像

答えの価値は下がり、質問の価値は上がる〜HFC3月イベント:いい答えは、いい質問から

2023-04-06
傾聴しながら心の動きを感じるイラスト

傾聴とマインドフルネスは相性がいい〜「OARSで学ぶ傾聴教室」

2023-04-06
REBT(論理療法)入門研修のチラシ画像

REBT(論理療法/論理情動行動療法)1日入門コースで講師を務めます(5/14)

2023-04-03
「変化に関する質問」のイラスト

変化に関する質問/計画に関する質問〜OARSで学ぶ傾聴教室

2023-03-25

カテゴリー

  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴とMI)
  • ハートのフィットネス
  • LOGIC
  • お知らせ
  • 雑記
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
  • ハートのフィットネスクラブ
  • カウンセリングと研修
  • about

Copyright © きくこといいこと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 価値カード
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • フライヤー(チラシ)
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ
PAGE TOP