自分を観察!「セルフモニタリング」のススメ

怒りや不安や落ち込みなどで感情が乱れているとき、私たちは「過去」「未来」「他人」「うまくいかない出来事」などで頭がいっぱいになっています。

モヤモヤに巻き込まれているイラスト

そんなときに役立つ方法が「セルフモニタリング」(自己観察)です。

セルフモニタリング

セルフモニタリングは自分の体験(出来事、感情、思考…)に巻き込まれるのではなく、少し距離を置いて観察する技術です。

渦中にいる自分を、もうひとりの自分が観察すると言ってもいいかもしれません。

認知行動療法のセルフモニタリングでは、大きく5つの領域について自分を観察します。

ストレッサーとストレス反応の図

図の左は「環境(ストレッサー)」、右側はそれに対するストレス反応です。

  1. 環境・ストレッサー
  2. 認知
  3. 気分・感情
  4. 身体反応
  5. 行動

この5つの領域で、「今自分に何が起きているか」を観察します。

例1:怒り

怒っているイラスト

「仕事で自分の提案が無視された」と怒りで頭がいっぱいになっているとしましょう。

このとき(1)環境・ストレッサーは「仕事で提案が無視された」です。他の4つの領域はどうなるでしょうか。

たとえば…

(2)認知:「なんだこいつ!」「ふざけるな!」「どいつもこいつも馬鹿ばっかりだ!」

(3)気分・感情:怒り

(4)身体反応:頭に血がのぼる、身体が震える

(5)行動:周りの物に当たる、(仕事が手につかず)歩き回る

例2:落ち込み

落ち込んでいるイラスト

「クラスメイトから仲間はずれにされた」と落ち込んでいるとします。こちらはどうでしょうか。

  • 環境・ストレッサー:「クラスメイトから仲間はずれにされた」
  • 認知:「あー、まただ」「私はダメな人間だ」「これから先も誰からも好かれないかもしれない」
  • 気分・感情:落ち込み、不安
  • 身体反応:胸のあたりがズーンとする、涙があふれる、血の気が引く
  • 行動:呆然としながら飲み物を飲む

いかがでしょうか。こんな感じで、5つの領域についてセルフモニタリングすることで、頭の中を整理することができます。これを書き出すだけでも落ち着く効果があります。

例3:ウレシイ場合

そして、セルフモニタリングはこのようなストレス体験だけではなくて、ポジティブな気持ちについても行うことができます。

嬉しい気持ち、深呼吸のイラスト

  • 環境:休日の朝、窓の外はいい天気
  • 認知:「ああ、いい天気だなあ」「今日はお休みだし、もう最高」「誰か誘って街に出てみようかな」
  • 気分・感情:うきうき、さわやか、ハッピー
  • 身体反応:力がみなぎる感じ、頭がすっきりした感じ
  • 窓を開けて深呼吸する

セルフモニタリングのススメ

自分を観察する習慣が身につけば、ストレスの対処も上手になり、一方で、毎日の小さな喜びを感じながら、今を大切にする感覚が身につきます。ぜひお試しください。

藤本祥和(ハートのフィットネスクラブ主宰/REBT心理士/動機づけ面接トレーナー)

(参考書籍)

『ケアする人も楽になる 認知行動療法入門』(伊藤絵美著/医学書院)

『ケアする人も楽になる マインドフルネス&スキーマ療法』(伊藤絵美著/医学書院)

◯HFCイベント「セルフモニタリングとマインドフルネス」

イベント告知画像

7/24(土)にハートのフィットネスクラブ・イベント「セルフモニタリングとマインドフルネス」を行います。

いろんな出来事や考えでごちゃごちゃした状態から、「いま・ここに意識を集中すること」へ。

セルフケアの習慣づくりのアイデアを体験してみませんか。

マインドフルネスのイラスト

「ハートのフィットネスクラブ」ページをリニューアル!

ハートのフィットネスクラブ・トップ画像

セルフケアの習慣化を目指すオンラインコミュニティ「ハートのフィットネスクラブ」のページをリニューアルしました。

フィットネス感覚でセルフケアの習慣化を目指す新しいプロジェクトです!

月額1000円とお手頃な参加費で、毎月1回のイベント他が特典で付きます。入退会も自由。

ぜひお気軽にご参加ください。

クリックでフォローできます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です