コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きくこといいこと

  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 価値カード
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • フライヤー(チラシ)
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ

雑記

  1. HOME
  2. 雑記
禁煙CM入賞作品の画像
2022-11-16 / 最終更新日時 : 2022-11-16 wynef 雑記

日本禁煙学会主催「2022年 第12回禁煙CMコンテスト」の発表がありました。

日本禁煙学会主催「2022年 第12回禁煙CMコンテスト」の発表がありました。 僕は今年も審査員として参加、入賞作品の講評も担当しました。 命と健康を守るプロジェクトに参加できて、心から光栄に、また嬉しく思っています。 […]

ひきこもりを考えるフォーラム会場前の写真
2022-09-11 / 最終更新日時 : 2022-09-11 wynef セルフヘルプ(REBT)

髭男爵・山田ルイ53世「ひきこもりを考えるフォーラム〜孤独・孤立を防ぐ」

「ルネッサーンス!」で有名な髭男爵・山田ルイ53世の講演を山梨県で拝聴。テーマは「ひきこもりを考えるフォーラム〜孤独・孤立を防ぐ」。 山田さんは兵庫県の名門・六甲学院中学校2年の時にうんこを漏らしたことをきっかけに6年間 […]

2022-06-05 / 最終更新日時 : 2022-06-05 wynef 雑記

【ウクライナのミハイルさんから日本人にメッセージ】

僕はFacebook「日本語で話そう」グループの共同管理人をしていますが、そこで知り合ったウクライナ人のミハエルさん(キーウ出身で現在は国外在住)から、日本人の友人宛てにメッセージと写真をもらったので、紹介します。 ミハ […]

SODA記念写真
2020-12-16 / 最終更新日時 : 2020-12-16 wynef 雑記

SODA(ソーダ)で相談〜足立区の若者相談センターを訪問しました

「そーだ、SODAに、相談しよう。」 SODAは若者の悩みに寄り添う相談センターです。 先日、足立区北千住にある若者のための悩み相談センターSODA(ソーダ)を訪問しました。 名前のSODAは「そーだ」(行ってみよう、連 […]

2020-11-08 / 最終更新日時 : 2020-11-12 wynef 雑記

2020年 第10回 禁煙CMコンテストの結果発表!

日本禁煙学会主催、2020年 第10回 禁煙CMコンテストの結果発表がありました。 私は外部審査員として参加、講評も担当しています。 日本禁煙学会サイト:2020年 第10回禁煙CMコンテストの結果発表と総評を掲載致しま […]

2020-09-28 / 最終更新日時 : 2020-10-03 wynef 雑記

竹内結子さんのオーディションを思い出して

女優の竹内結子さんが亡くなった。心からご冥福をお祈りします。 ごく短い時間だけれど仕事で3回お会いしたことがある。 最初は彼女がまだ16歳ぐらいで、テレビCMのオーディションにやってきた。 僕は広告会社で2年目か3年目の […]

たわしの絵
2020-09-04 / 最終更新日時 : 2020-09-04 wynef 雑記

たわしのいいところ

朝のテレビ番組で「ほめる達人」のトピックがあった。 新聞を読みながらだったので、ちゃんとは覚えてないのだけれど、企業研修などで、まず「たわし」のいいところを捜してほめる練習をするそうだ。 たわしのいいところ…「一見硬そう […]

映画のポスターと筆者
2020-06-10 / 最終更新日時 : 2020-06-10 wynef 雑記

久々の映画館。『三島由紀夫 VS 東大全共闘 50年目の真実』。

久々の映画館。『三島由紀夫 VS 東大全共闘 50年目の真実』。 三島由紀夫といえば、小学生のとき母が『金閣寺』を薦めるので読んだところ、男が妊婦の腹を蹴ったり、女性の乳房に蝿が止まったりのエロティックな描写にびっくりし […]

「きくこといいこと」のロゴ
2018-01-28 / 最終更新日時 : 2021-10-15 wynef 雑記

国立ハンセン病療養所「多磨全生園」自治会前会長・佐川修さんの訃報

News of a death of a person I interviewed 3 years ago. 国立ハンセン病療養所「多磨全生園」の自治会前会長で、長らくハンセン病強制隔離政策で受けた被害と人権の大切さを伝 […]

辞書の説明
2018-01-28 / 最終更新日時 : 2020-12-21 wynef 雑記

「ごまんと」は「五万と」?「巨万と」? 図書館で調べてみた

フェイスブック友達、韓国人のSさんが日本語について興味深い投稿をしていました。許可をもらって、そのまま転載します。 「五万といる」という単語面白いですね。それくらい人が多いこと(?)。ところで何で7万でも8万でもない五万 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

「変化に関する質問」のイラスト

変化に関する質問/計画に関する質問〜OARSで学ぶ傾聴教室

2023-03-25
価値観のイラスト(ロジャーズ・MI・REBT)

「価値観」あれこれ〜そのまま理解/引き出す/アップデート〜OARSで学ぶ傾聴教室

2023-03-08
ミラクル・クエスチョンの構造の図

ミラクル・クエスチョンでやる気もアップ!!〜HFC2月イベント・レポート

2023-02-21
REBTデモセッションのサムネイル

REBTデモセッション(人前で話すとき緊張しないようになりたい)

2023-02-18
暗闇で小窓に伸びるジャガイモの芽のイラスト

変化についてのディスカッション・ロジャーズとジャガイモの芽の話〜OARSで学ぶ傾聴教室

2023-02-10
イベント「ファシリテーションと『聞く力』の告知画像

どうやって質の高い合意形成を行うか〜HFC1月イベント「ファシリテーションと『聞く力』」終了

2023-01-28
感情のリストのイラスト

心に浮かぶ気持ち(気分・感情)を書き出してみた〜『セルフケアの道具箱』読書会

2023-01-25
傾聴とMIの橋渡しのイラスト

動機づけ面接をいきなり試したら、できてしまった!〜OARSで学ぶ傾聴教室

2023-01-24
「傾聴されると話が止まらなくなった!!」のサムネイル

「傾聴されると話が止まらなくなった!!」〜傾聴デモセッション動画公開!

2023-01-22
フェイスブックグループの表紙画像

FB公開グループ「動機づけ面接/MI情報交換グループ(誰でもOK)」が参加者200人に

2023-01-09

カテゴリー

  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴とMI)
  • ハートのフィットネス
  • LOGIC
  • お知らせ
  • 雑記
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

フォローする

  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
  • ハートのフィットネスクラブ
  • カウンセリングと研修
  • about

Copyright © きくこといいこと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 価値カード
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • フライヤー(チラシ)
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ
PAGE TOP