コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きくこといいこと

  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 価値カード
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • フライヤー(チラシ)
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ

動機づけ面接

  1. HOME
  2. 動機づけ面接
傾聴練習会の告知画像
2021-05-28 / 最終更新日時 : 2021-05-28 wynef 聞く力(傾聴とMI)

「日常で使える傾聴」練習会 はじめます!(傾聴/MI)

6月から「日常で使える傾聴」練習会(オンライン)をはじめます! 一応、月2回程度の予定ですが、6月は3回開催します。 【日時】 (1)6/3(木)20:30~21:45 (2)6/15(火)20:30~21:45 (3) […]

ハンドブックの表紙
2021-05-25 / 最終更新日時 : 2021-05-27 wynef 聞く力(傾聴とMI)

「ワクチン接種をためらう方への MI手引書」(原文と和訳) 

大阪で糖尿病専門医をされている島田健先生が、動機づけ面接(MI)の共同創始者であるスティーブ・ロルニック先生のハンドブック(PDF) “MI for Vaccine Hesitancy” を和訳したので、原文と合わせてシ […]

デモセッションのサムネイル
2021-05-23 / 最終更新日時 : 2021-05-28 wynef 聞く力(傾聴とMI)

「傾聴しながらガイドする」デモセッション(傾聴/動機づけ面接)

今月からzoomを使った動画制作を始めています。(Youtube「ハートのフィットネスクラブ」) 傾聴の教材をいくつかアップする予定ですが、その第一弾として、デモセッションを収録してみました。 デモとは言っても、ぶっつけ […]

イベント告知画像
2021-04-13 / 最終更新日時 : 2021-04-13 wynef セルフヘルプ(REBT)

セルフケアの習慣化はフィットネスや楽器の練習と同じ〜モニターイベント告知

先週末は足立区のまちづくり事業のオンラインワークショップ(「不安」「怒り」「先延ばし」など、感情や行動の問題を解決する方法を学ぶ)を開催。 なんと高校生も参加してくれて、私の講座では最年少記録でした。 先日の男女共同参画 […]

オンラインコースについてのスライド
2021-03-28 / 最終更新日時 : 2021-03-29 wynef 聞く力(傾聴とMI)

カール・ロジャーズについてミラー先生に質問してみた

動機づけ面接(Motivational Interviewing/MI)のオンライン学習を無事修了しました。といっても、途中忙しい時期と重なって、6週間のコースを終えるのに10週間かかりましたが(^^;) これはPsyc […]

「ハートのフィットネスクラブ」トップ画像
2021-03-22 / 最終更新日時 : 2021-03-24 wynef セルフヘルプ(REBT)

オンラインサロン「ハートのフィットネスクラブ」4月モニター募集!

先週末は足立区の区民企画講座「『聞く力』と『ほめる力』でパートナーシップ改革!」で講師をつとめました。 コロナ対策で人数制限があったものの早い段階で満席になり、区民の方々の関心の高さが伺えました。 2時間で3つのワークと […]

大会での記念写真
2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-02-21 wynef 聞く力(傾聴とMI)

JAMI(日本動機づけ面接協会)大会で発表!(&オンラインサロンの計画)

この週末はJAMI(日本動機づけ面接協会)大会での発表がありました。 JAMIは動機づけ面接の普及を目的とした協会です。私は昨年TNT(Training of New Trainers)という海外の研修に参加したことがあ […]

傾聴がMIの土台になっているイラスト
2021-02-14 / 最終更新日時 : 2021-10-15 wynef 聞く力(傾聴とMI)

カール・ロジャーズのおすすめ本は?〜傾聴とMIの関係を深める

先週の記事「カール・ロジャーズも喜ぶ!?『実用的な傾聴』としての動機づけ面接(MI)」のあと、ちょっとした雑談として JaSMINe(寛容と連携の日本動機づけ面接学会)のメーリングリストに投稿してみました。 このメーリン […]

ロジャーズとMIのイラスト
2021-02-06 / 最終更新日時 : 2021-10-15 wynef 聞く力(傾聴とMI)

カール・ロジャーズも喜ぶ!?「実用的な傾聴」としての動機づけ面接(MI)

こんな本を買ってみました。 タイトルを日本語に訳すと『よく聴くこと 共感的理解の技術』という感じでしょうか。動機づけ面接(MI)の創始者の1人であるウィリアム(ビル)・ミラー博士の著書です。 (昨年のトレーニングでミラー […]

「どっちが大事?」と聞かれているイラスト
2021-01-16 / 最終更新日時 : 2022-09-07 wynef 聞く力(傾聴とMI)

「私と仕事どっちが大事なの?」にどう答えるか〜気持ちを理解すること

仕事が忙しくて、なかなか彼女(妻)との時間を作れないときに「私と仕事どっちが大事なの?」と言われたら、あなたならどう答えますか? もしあなたが女性なら、パートナーから「俺と仕事どっちが大事なんだ?」と聞かれた、という状況 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

新しいサイト作りました

2023-07-02
「おにぎり型キャリア支援」

おにぎり型のキャリア支援(仮)

2023-05-08
マインドフルネスのイラスト

対人支援:REBTとマインドフルネス  ※メモ・考察

2023-04-19
3つのアプローチの図

対人支援における「変化への3つのアプローチ」

2023-04-16
番組出演の画像

苦しむか苦しまないかは、自分で決められる(REBT)〜足立区のインターネット番組 C-WAVEに出演!

2023-04-12
3つのアプローチの図に「ロジャーズ」「REBT」などを追加したイラスト

子育てと対人支援の基本形〜「価値観」への3つのアプローチ

2023-04-07
イベント「いい答えは、いい質問から」告知画像

答えの価値は下がり、質問の価値は上がる〜HFC3月イベント:いい答えは、いい質問から

2023-04-06
傾聴しながら心の動きを感じるイラスト

傾聴とマインドフルネスは相性がいい〜「OARSで学ぶ傾聴教室」

2023-04-06
REBT(論理療法)入門研修のチラシ画像

REBT(論理療法/論理情動行動療法)1日入門コースで講師を務めます(5/14)

2023-04-03
「変化に関する質問」のイラスト

変化に関する質問/計画に関する質問〜OARSで学ぶ傾聴教室

2023-03-25

カテゴリー

  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴とMI)
  • ハートのフィットネス
  • LOGIC
  • お知らせ
  • 雑記
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
  • ハートのフィットネスクラブ
  • カウンセリングと研修
  • about

Copyright © きくこといいこと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 価値カード
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • フライヤー(チラシ)
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ
PAGE TOP