コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きくこといいこと

  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 価値カード
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • フライヤー(チラシ)
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ

論理療法

  1. HOME
  2. 論理療法
ブログイラストのコラージュ
2019-12-29 / 最終更新日時 : 2020-06-18 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBTと動機づけ面接〜哲学カフェ打ち合わせ

○哲学かふぇ param風 2019年というか、2010年代もあと数日ですね。 今日午前中は地元、足立区綾瀬で来月の哲学カフェ打ち合わせ。 テーマは「セルフヘルプのアイデアを楽しむ」。 2時間ほどの短いイベントなので、伝 […]

イラスト。スピーチが上手くいっている。
2019-12-23 / 最終更新日時 : 2020-06-21 wynef セルフヘルプ(REBT)

ミラクル・クエスチョンで「ちょっといい未来」!〜解決志向ブリーフセラピー(REBTとの共通点/相違点)

先日、精神科医の方と雑談する機会がありました。 心理療法についての話をあれこれ伺ったのですが、その中で興味を引かれたのが「ブリーフセラピー」。 「ブリーフ」と言っても「あなたはブリーフ派? それともトランクス派?」の男性 […]

ダーツをする人のイラスト
2019-12-15 / 最終更新日時 : 2020-06-18 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBTと絶対化のダーツ〜「願望」を「絶対的要求」にエスカレートしないこと

REBT心理士の試験に合格(正式には1月から)、先週は学会の年次大会にも参加して、一区切りついた気分です。 さて、改めてサイトについて考えると、「セルフヘルプのアイデアを楽しむ」というコンセプトが浮かんできました。 RE […]

2019-12-10 / 最終更新日時 : 2020-06-18 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBT心理士試験に合格しました!(論理療法)

REBT心理士試験に合格しました! REBT心理士の合格通知が届きました! 入門コースから、ベーシック、スキルアップと3年かけての一区切りです。 その間に、REBT(論理療法)関連ではニューヨークにあるエリス研究所のプラ […]

2019-12-03 / 最終更新日時 : 2020-06-18 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBT心理士試験終了!(論理療法)

この週末は個人的に2つのニュースがありました。 1つは、高校生の長女が10ヶ月のオーストラリア留学から帰国したこと。現地の高校に通っていただけあって、英語は普通に喋れるように。羨ましい〜。 もうひとつの個人的ニュースは、 […]

セミナー終了後
2019-11-22 / 最終更新日時 : 2020-06-18 wynef セルフヘルプ(REBT)

ラジオとREBT(論理療法):足立サポステでセミナー開催

ラジオとREBT(論理療法):足立サポステでセミナー開催 足立サポステ(若者の就職支援サポートステーション)で、ラジオディレクターの仕事について2時間のセミナーを開催しました。「しごとびとの話を聴こう」という企画の一環と […]

可愛い女の子が挨拶してくれるイラスト
2019-11-11 / 最終更新日時 : 2020-06-21 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBTから見た「希望的観測」でダメージを受けない方法

「希望的観測」ってありますよね。いい方向にあれこれ期待してしまうことです。 例1:「明るく挨拶」→「恋愛感情」 たとえばあなたが男性だとして、可愛い女性が明るく挨拶してくれたら嬉しいですよね。 「A子ちゃんが毎日明るく挨 […]

樽に住むオジサンのイラスト
2019-11-04 / 最終更新日時 : 2020-06-21 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBTと「樽のおじさん」(ディオゲネス風)

最近、友人の娘さん(8歳)がこんな鼻歌を歌っていたそうです。 ♪お金もなーい 宿もない 仕事もなーい 運もない ごはんもなーい 親もない みっともなーい 情けない ないないなーい ナイフもない♪ 最後の「ナイフもない♪」 […]

10円玉の写真
2019-10-26 / 最終更新日時 : 2020-06-21 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBTの視点から〜完璧主義は役に立たない

最近、がっかりしたことがありました。 AとBどちらの可能性もある状況。僕はAになってほしいと願っていたのに、結果はBになったんですね。 別に誰がわるいわけでもないんですけど。 ああ、がっかり〜 世の中、いつも思い通りにな […]

水位が下がってきたコップくん
2019-10-14 / 最終更新日時 : 2020-06-21 wynef セルフヘルプ(REBT)

REBTによるモンダイ解決の手順〜コップくんの場合

一般的にモンダイ解決は次の順序で進めます。 モンダイは何か? 原因は何か? 解決策は何か? 論理療法によるモンダイ解決も基本的にはこの手順に従います。 感情や行動の問題を扱う論理療法を「コップくん」というキャラで説明して […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

新しいサイト作りました

2023-07-02
「おにぎり型キャリア支援」

おにぎり型のキャリア支援(仮)

2023-05-08
マインドフルネスのイラスト

対人支援:REBTとマインドフルネス  ※メモ・考察

2023-04-19
3つのアプローチの図

対人支援における「変化への3つのアプローチ」

2023-04-16
番組出演の画像

苦しむか苦しまないかは、自分で決められる(REBT)〜足立区のインターネット番組 C-WAVEに出演!

2023-04-12
3つのアプローチの図に「ロジャーズ」「REBT」などを追加したイラスト

子育てと対人支援の基本形〜「価値観」への3つのアプローチ

2023-04-07
イベント「いい答えは、いい質問から」告知画像

答えの価値は下がり、質問の価値は上がる〜HFC3月イベント:いい答えは、いい質問から

2023-04-06
傾聴しながら心の動きを感じるイラスト

傾聴とマインドフルネスは相性がいい〜「OARSで学ぶ傾聴教室」

2023-04-06
REBT(論理療法)入門研修のチラシ画像

REBT(論理療法/論理情動行動療法)1日入門コースで講師を務めます(5/14)

2023-04-03
「変化に関する質問」のイラスト

変化に関する質問/計画に関する質問〜OARSで学ぶ傾聴教室

2023-03-25

カテゴリー

  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴とMI)
  • ハートのフィットネス
  • LOGIC
  • お知らせ
  • 雑記
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • セルフヘルプ(REBT)
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
  • ハートのフィットネスクラブ
  • カウンセリングと研修
  • about

Copyright © きくこといいこと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • セルフヘルプ(REBT)
    • 最新 REBT(論理療法)事典
    • REBT入門(1)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:うまくいかないときの方法
    • REBT入門(2)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「100人ナンパして分かったこと」
    • REBT入門(3)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABC理論
    • REBT入門(4)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:いいネガティブ vs ダメなネガティブ
    • REBT入門(5)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:非合理的な思い込み=イラショナルビリーフ
    • REBT入門(6)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:ABCの後はD=ツッコミを入れる
    • REBT入門(7)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:E(効果的な取り組み)
    • REBT入門(8)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:無条件の自己受容
    • REBT入門(9)15歳の君にも分かる〜失敗への取り組み方:「ネバナラヌ」から自由になろう!
  • 聞く力(傾聴と動機づけ面接)
    • 傾聴とは?
    • 傾聴の元祖!カール・ロジャーズ入門
      • 傾聴とロジャーズ(1)傾聴に帰ろう。ロジャーズに帰ろう!
      • 傾聴とロジャーズ(2)これが私、カール・ロジャーズです。前編:ロジャーズの少年時代
      • 傾聴とロジャーズ(3)これが私、カール・ロジャーズです。後編:若きロジャーズが体験した3つのこと
      • 傾聴とロジャーズ(4)ロジャーズが語る傾聴の方法〜5つの条件とは?
      • 傾聴とロジャーズ(5)ロジャーズが語る「自分自身の声を聴くことの大切さ」
      • 傾聴とロジャーズ(6)ロジャーズが語る傾聴的コミュニケーションの可能性
      • 傾聴とロジャーズ(7)おまけ:ロジャーズは「傾聴」という言葉をどう使っているか?
    • 価値カード
    • 「変化に成功する人たちの特徴」100のリスト(『動機づけ面接』第3版より)
  • ハートのフィットネスクラブ
    • フライヤー(チラシ)
    • HFC定例イベント(ワークショップ)
    • OARSで学ぶ傾聴教室 (ワークショップ/教材動画)
    • 「ハートのフィットネスクラブ」Youtubeチャンネル
  • カウンセリングと研修
    • カウンセリングと企業研修
    • オンラインカウンセリング/研修
  • about
    • ロゴの話
    • プロフィール
    • お問い合わせ
PAGE TOP